
まずは旧葉山村の喫茶店ブルーメで名物のモーニング。とにかく食べきれない程いっぱい。お腹はち切れそうになって、いざ出発!

お次ぎは、道の駅 布施ヶ坂で昼の弁当を調達。ここでの名物はなんと言っても、写真右上のスーパー焼鳥でしょう!3分の1食べた状態でこれなんです。

津野町と仁淀村の境にある引割峠。有史以前の大地震によってできたという、この亀裂。大引割と小引割とあって大きな方は長さ約80m、幅3〜8m、深さ30mにもなる。覗き込んでみても落ちそうで底が見えない。。

風の里公園の葉山風力発電所には、山の峰に連なって20基の風車が並ぶ。発電量は1年で4,800kWhにもなり、一般家庭なら13,000世帯分を賄えるんだって。

例年2月の中旬ぐらいに開花する濃い桃色の花が美しい桑田山の雪割桜※ですが、今年はかなり遅れています。まだ半分も咲いていない状態のため、お越しいただく予定の方はもう少し後の方が良さそうです。見頃になったら追って開花状況をお知らせしたいと思います。
※正式名称はツバキカンザクラ(椿寒桜)

地場産品の売店。かわいい看板犬が出迎えてくれます。


3/5に高速道路が須崎市から中土佐町まで延伸するのに合わせて、すさきSATまつりが開催されました。道の駅かわうその里すさき東側の開通前の高速道路上にメイン会場があり普段歩けない所に行けた面白いイベントでした。

お店も20店程ありなかなか賑わってる。

お魚工房 みなみ丸さんの龍馬バーガーと脱藩バーガー。龍馬バーガーは鯛、脱藩バーガーはカンパチにコチュジャンベースのソース。そしてすんごいインパクトの真っ黒のバンズはなんと炭入り!最初わざと焦がしてるのかと思った(笑

真下から見上げた案内板。じっくり見ることなんてないから面白い。

30年ほど前にニホンカワウソが確認された新庄川。

新庄川に舞い降りる鳥。名前は、、分からない(笑
土佐の高知の須崎から日々のこじゃんとたっすいコトをつづりよります。